こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。
今回は「自分を信じること」についてお伝えしたいと思います。
自分を信じられるとは
「自分を信じる」ことができる人というのは、自分の考えや行動が「それでいい」と思える人ですよね。
しかし、実際には経験を多く積んでいることには「それでいい」と思えるけれど、未経験のことや経験の少ないことについては「それでいい」とはなかなか思えません。
不安に気付く
何か問題にぶつかったとき、自分の中には「こうしてみたい」という素直な思いがあることに気付きます。そして今までとは違う行動を起こすことは、リスクを伴うため「失敗したくない」「何かを失いたくない」という思いも同時に表れます。
自分の「こうしてみたい」と「失敗したくない・失いたくない」という相反する思いの中でジレンマを抱え、悩みます。
経験が多くあれば、結果がどうなるのか、失敗したときはどう対処すればいいのかがわかっていて責任が取れるため、「こうしてみたい」を行動に移すことができます。
未経験であったり経験の少ない場合は、それがわからないので現状を守ることを優先しようとします。本来、失敗することは命にかかわることなので、危険を伴うことにはブレーキがかかるものなのです。
しかし、それでは何も変わらない。
スモールステップに変える
大きな変化を起こすことはリスクがあります。
これを小さな変化に細分化するとどうでしょうか。
リスクは小さくなり、失敗しても対処できる程度のものになります。
これなら行動に移せますよね。
その小さな変化を積み重ねることで、「こうしてみたい」にたどり着けるようになるのです。
「それでいい」と思えるときは「自分の選択に責任をとる覚悟ができている」という状態ですよね。
それは「自分を信じている」ということなんです。
自分を信じられないとき、自分を信じ責任を取れるところまで、考えや行動を細分化してみてください。
それを積み重ねることで、自分を信じられる範囲が広がります。
最後に
私たちは日々、目の前に現れる選択肢の中から、様々な選択をして生きています。
その選択に正解も不正解もありません。
自分がどれだけ納得できるか、なのです。
言い換えると、自分をどれだけ信じて選択するのか、ということです。
自分を信じることは、自分の人生を生きることにつながります。
自分の人生は、自分のものなんです。
最後までお読みいただきありがとうございます
▽いいね♡
【匿名電話カウンセリング ボイスマルシェで活動しています🌸】
・誰かに聴いてもらいたい
・どうすればいいかわからなくて苦しい
・不安で眠れない
・子育ての悩み
・身近な人の発達障害の悩み
🍀こんな時はお気軽にご相談ください🍀
▽ボイスマルシェでのご予約はこちらから
https://www.voicemarche.jp/advisers/1006
※女性専用となります。
▽ブログの順位を見る
▽『心理カウンセラー 松田ちかこ』ってどんな人?
▽最新情報・豆知識をチェック
▽また読みたいな
▽こちらも合わせてお読みいただけると嬉しいです