ぐろーいんぐあっぷ!

ぐろーいんぐあっぷ!

~自分の心・相手の心を理解して笑顔あふれる毎日を~ 心理カウンセラー松田ちかこのofficialブログ

ハロウィンの由来

ハロウィン

 

こんにちは!心理カウンセラーの松田ちかこです。

 

今日はハロウィンですね🎃

先日の週末から仮装をする人やデコレーションした車を見かけます。

いつの頃からか、日本にもイベントとして広がったこのハロウィン。

どんな由来があるのかご存知でしょうか。

今回は、ハロウィンの由来についてご紹介します。

 

 

 

 

ハロウィンとは

ハロウィンは、毎年10月31日に行われます。

キリスト教ではハロウィンの翌日の11月1日は「諸聖人の日(All Saints' Day/All Hallows' Day)または 万聖節」という、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日とされており、その前夜祭として祝われているものです。

Halloween」という呼称は、この諸聖人の日の前夜祭を表す「All Hallows' Even」が短縮され訛ったものから来ているそうです。

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、アイルランドスコットランドなどヨーロッパ地域に住んでいた古代ケルト人が2000年以上前に行っていた「サウィン(Samhain)」という祭礼だと言われています。

ケルトの暦では、11月1日から新しい年が始まります。

秋の収穫を祝い、年の変わり目に死後の世界との境界が弱まることで戻ってくる死者の魂を迎える日として、10月31日は古代ケルト人の生活に根付いた行事でした。

死者の魂が家族の元へ戻ってくるとともに、悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気付かれないように魔除けの焚火を焚き、仮面を着けたり化粧をしたりして身を守っていたことから、仮装をする風習が広がったと言われています。

 

こうしたケルト人の文化が、歴史の中でキリスト教の文化に吸収され、現代に伝わるハロウィンに変化していきました。

Trick or Treat」の意味

ハロウィンといえば「Trick or Treat!」というフレーズ。

Trick」には「たくらみ/悪ふざけ」という意味があり、「Treat」には「待遇する/大切に扱う」という意味があります。

Trick or Treat」とは「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ」という意味で、仮装した子どもたちが各家を訪ねてまわって「Trick or Treat!」と言うと「Happy Halloween!」とお菓子がもらえるのがハロウィンに代表される風習となっています。

この風習の意味は諸説ありますが、子どもたちは死者に紛れてやってきた悪霊に扮して、訪問された家の人は悪霊にお菓子を渡して家に入ってこないようにお願いするという意味があるそうです。

トリックオアトリート

「ジャック・オー・ランタン」の由来

ハロウィンのイメージとして一番に浮かぶのは顔の形が彫られたカボチャ。

「ジャック・オー・ランタン(ランタンのジャック)」と言われるこのカボチャの由来は、ケルト人の文化が残るアイルランドの物語です。

 

日頃から悪さばかりしていたジャックという男。ハロウィンの日に魂を奪いに来た悪魔と遭遇します。ジャックは悪魔と「死んでも地獄に落とさない」という契約を結びますが、ジャックの死後、生前の行いから天国には行けず、契約により地獄にも行けず、行き場を失います。

そこでジャックはカブをくり抜いて作ったランタンに灯りをともしますが、行き場のないジャックは死後も現世をさまよい続けているのです。

 

この物語が元となりカブのランタンが作られる風習ができましたが、これがアメリカに伝わった時に、カブよりカボチャの方が手に入りやすかったことから現在ではカボチャで作られたランタンが一般的になったと言われています。

ジャック・オー・ランタン

最後に

ハロウィンのイベントは馴染み深くなってきていると思いますが、由来まではあまりよく知らないものだったと思います。

ハロウィンの起源を知ることで世界の歴史も感じることができ、楽しみ方も少し変わっていくのではないでしょうか。

子どもたちとともに楽しみながら、「こんな由来があるんだよ」と伝えてあげられると、文化や歴史に興味を持つ子も増えるのではないでしょうか。

ぜひ、学びを深めるいい機会にしてくださいね。

 

Happy Halloween🎃

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます

 

 

 

▽最新情報・豆知識をチェック

 

▽また読みたいな

 

▽こちらも合わせてお読みいただけると嬉しいです

growingup.hatenablog.com

growingup.hatenablog.com

 

▽著書

著書 絶賛発売中

◆ 『子どもたちを笑顔にする保育』

◆ 『学校では教えてくれない 子ども支援のいろは』

◆ 『新人放デイ職員のためのお悩みQ&A』

◆ 『これからを生きる15歳のあなたへ』