ぐろーいんぐあっぷ!

ぐろーいんぐあっぷ!

~自分の心・相手の心を理解して笑顔あふれる毎日を~ 心理カウンセラー松田ちかこのofficialブログ

絵本【かなしみがやってきたら きみは】

感情を学ぶ絵本のご紹介。悲しい気持ちとの向き合い方、あなたはどうしていますか?押し込めて、我慢して…というあなたは是非この絵本を読んでみてください。心が軽くなるために、どうすればいいのかが描かれていますよ。不安感の強いお子さんにも最適です。

自分という最強の味方

頑張っても頑張っても認めてもらえない・・・。周りの人には否定ばかりされる気がしてずっと気持ちは張り詰めたまま。そんなあなたの気持ちが少しでも楽になるように、人からの愛の受け取り方をお伝えします。

絵本【ずーっとずっとだいすきだよ】

人間よりも命が短いペットたち。大切な家族の一員であるペットの最後と向き合うことはとても辛いことですが、とても大切なことです。そのために必要なことは何なのか。それを教えてくれる絵本をご紹介します。

子どもの「あるがままを認める」とは

「あるがままを認める」ってどうすればできるの?そんな疑問にお答えします。

ペアレントトレーニングまたはティーチャートレーニングを受講してみませんか

ペアレントトレーニング講座、ティーチャートレーニング講座のご案内です。発達障害の子どもとの関わりに悩んでいる方のための講座です。誰にも話せないお悩みを相談してみませんか。

絵本【こころをなくした かいじゅう】

毎日のように涙が出るほど、悲しい思いをしたことはありますか?今回ご紹介する絵本の主人公は、悲しい出来事を悔やんで100日間泣き続けついに心をなくしてしまった「こころをなくした かいじゅう」。 絵本を通して感情と向き合ってみませんか。

話し合いにならない人の対処法

どうにもできない困難を抱えることってありますよね。特に人間関係では話し合いができず、一方的に意見を押し付けてくる相手への対処に辟易したことがある方も少なくないはず。今回はそんな困りごとへの対処方法をご紹介します。

ペアトレ受講生さんからのお声

ペアレントトレーニングの受講生さんたちからのご感想をご紹介いたします。

アーカイブ配信「これで合ってる?特性のある子どもとの関わり方」

セミナー「これで合ってる?特性のある子どもとの関わり方」のアーカイブ配信を行いました。 ご参加いただいた方からご感想をいただきましたのでご紹介します。

愛情の押し売りって?

断っても無理にでも受け取らせようとする… 親切心や愛情のように見せかけたエゴ。そんな押し売りに困っていませんか?

セミナー「これで合ってる?特性のある子どもとの関わり方」

支援者向けセミナーに登壇させていただきました。セミナーの様子や感想などをブログに綴っています。

小説【かがみの孤城】

小説「かがみの孤城」のご紹介。不登校に悩む方にオススメの一冊です。

ペアレントトレーニング講座の受講生を募集します

ペアレントトレーニングの受講生を募集いたします!

ワーキングメモリに負荷をかけないサポート

ワーキングメモリの小ささが気になるお子さんへのサポート方法をご紹介します。

絵本【あなたが おとなになったとき】

子どもたちにとって、将来を考えるひとつの節目である春。希望と期待に満ち溢れる一方で、大きな不安も抱える将来のこと。悩める子どもたちのために、絵本「あなたがおとなになったとき」を紹介してみてはいかがでしょうか。

言葉が変わるとマインドが変わる

子どもへの声掛けに悩んでいませんか?どんな声掛けが子どもの力を引き出すのかをご紹介します。ポジティブな声掛けを習得しましょう!

ペアトレを受講してみませんか?

ペアレントトレーニングの受講生を募集いたします。新しい学年が始まり不安定になるお子さんをペアトレを学んで支えてあげましょう!

考える絵本【どうしてかわかる?】

絵本「どうしてかわかる?」のご紹介。考える力、想像する力が育つ絵本で親子の時間を過ごしませんか。

最近のペアトレの様子と受講生募集のご案内

最近のペアトレ講座の様子を綴っています。また、次の講座の受講生も募集を開始いたしました。

ペアレントトレーニングを受講してみませんか?

ペアレントトレーニングの受講生を募集いたします!

子どもとどう遊んだらいいのか迷ったときは・・・

子どもとふれあって遊ぶことの大切さ、そして遊び方について記事にまとめています。

今、私たちにできること

大きな出来事が続いた新年のはじまり。悲しい思いを抱える私たちに今できることをブログに綴っています。

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。新年のご挨拶と営業日のお知らせです。

信じて待つ

子どもの力を引き出すポイントは「信じて待つ」ということです。具体的にどうしてあげることなのかを解説します。

著書の感想のご紹介

著書『これからを生きる15歳のあなたへ』への感想をご紹介します。

絵で楽しむ絵本【セクター7】

冬にピッタリの絵本「セクター7」。文字のない絵だけで楽しむちょっと変わった絵本をご紹介します。

最近のペアトレの様子と受講生募集のご案内

最近のペアトレ講座の様子を綴っています。また、次の講座の受講生も募集を開始いたしました。

報道されない育児放棄~事情を抱える子どもの悲しみ~

11月は児童虐待防止推進月間ということで、育児放棄(ネグレクト)についてまとめています。

Webセミナー『児童虐待を「芽」から摘むには?』に登壇させていただきました

Webセミナー『児童虐待を「芽」から摘むには?』に登壇させていただきました。

違いを受け入れる絵本【かっくん どうしてボクだけしかくいの?】

人と違うことに苦しくなっていませんか?身体的特徴だったり、感じ方やできることの違いだったり。そんな違いを考える絵本をご紹介いたします。